nobchaの電子回路日記WEB掲示板 85231


はじめまして

1:あ@こ :

2010/10/27 (Wed) 03:19:30

こんばんは、初めまして。
実は全く同じことを今しています。凄い偶然。
コンパレータを628A内蔵を使いフランクリン発振、T1CKIでカウンタと言う全く同じ構成(凄い偶然)です。
今はまだカウンタが動作した所ですが、外付けフランクリン発振ではまずまずの結果を得ています。
今から内蔵コンパレータを有効にして実験開始…と思ったら凄い参考書があったという。(^-^;
まずは先んじての完成おめでとうございます。
こちらもおっつけ完成させます。(殆ど出来ているので発振周りだけの移植です)
23:nobcha :

2012/09/19 (Wed) 21:38:58

そろそろスレッドの替え時です。お後がよろしいようで・・・。

ラトルズのあの作者はまた今年本を出しています。ただし、
あのUSBに比べると被害が小さい感じ。配線が美的に美しい
と動きが良いとかいってます。タクトスイッチにノイズ取
りコンデンサ入れて、チャタリングが取れると言っていま
す。ばんとさんのお見立てとおり、食わせモノです。

アートしている作品はやっぱり動きが良いのでしょうか。

22:ばんと :

2012/09/19 (Wed) 17:49:59

nobchaさん、毎度です。

> PICのUSBはPIC18F2550をラトルズ基板でサクサクとやろうとし、
> HIDまで行ったが、その後泥沼に入り、USBはトラウマです。

おっと、ここでまたボクと同じ経験をnobchaさんがされている。
ボクも、nobchaさんと同じく挫折してしまいました。8(@_@)8

USBが実装されてる安価なPICに興味があり、PIC18F255と18F14K50
用意しラトルズの基板付き本を買って始めたのですが、この本、
データシートに書いてるようなこと、そのままで、しかも読むに耐
えないような文章で、正直なとこクソでした。
nobchaさんもボクも挫折となると、これは本が悪かったのですょ
ね。(笑)

今思えば、ダーゲットのMPUがPIC18F255と18F14K50に絞ってるの
だったら、ヘッダファイルとかソースとかメーカそのまんま、
機種ごとの条件文だらけの非常に読みにくい代物。これを整理し
て不要な条件文をカットしてPICドシロウトのボクにでも分かるよ
うにして貰いたかった。分かりやすいソースがあれば、ナントカ
でっちあげることは可能だった思う。残念です。(笑)

掲示板をお休みする予定だったのに、つい書いてしまった。f(^_^;;;

パクリ試作したいので素性の良い作品の発表を期待しております。

noriさん、毎度です。

その写真、アートしてますね。月光に輝くクラゲを連想してし
まった。
21:nori :

2012/09/19 (Wed) 11:34:44

https://bbs9.fc2.com//bbs/img/_573800/573750/full/573750_1348022085.jpg PICのUSBは、マイクロチップアプリケーションライブラリーの説明を
YS電子工房さんがされてるので、参考にしてPCからLEDのON,OFFは
できました
そのときは18F4550でしたが18F2550もHardwareProfile.hの
変更で動いたと思います
携帯で写したテスト基板、4550を外して2550取り付け
20:nobcha :

2012/09/18 (Tue) 18:10:29

PICのUSBはPIC18F2550をラトルズ基板でサクサクとやろうとし、
HIDまで行ったが、その後泥沼に入り、USBはトラウマです。
素性の悪いモノをパクリ試作したら遺憾です。
19:nori :

2012/09/18 (Tue) 11:28:41

GigaStのv5が出てますか、v4までは知ってましたけど。
FRMSはログアンプとオペアンプ以外は、部品が有ったので作りました。
秋月のDDSはまだ数枚持ってます。
FRMSを、PICのUSB対応品で、CDCクラスで作ってみるとか(笑)
18:nobcha :

2012/09/17 (Mon) 23:14:03

noriさん、こんばんは。
ワタシのことを誤FEP老人(笑)と呼んでください。

FRMSというのは面白そうなのは感じてるんですが、
手が出せない状況です。GigaSt(こちらも間違って
ました)はすでにv5なんですね。

作りとして、pic制御、ddsというあたりにそそら
れます。


17:nori :

2012/09/17 (Mon) 22:19:57

nobchaさん、こんばんわ
FMRSじゃなくて、FRMSとの突っ込みは、置いておいて
私は、ユニバーサル基板で作ってます。
大きく成っても良ければ、PICとシリアル、出力、入力、フィルターを改造したDDS、
の4つの基板に分けておけば、個々に変更してとことん楽しめますよ

私が書き込みすると、微妙に脱線してる様に思えるのは、気のせいですよね

16:nobcha :

2012/09/17 (Mon) 16:06:16

noriさん、今日は。

いやはや、ワタシ的にはびっくり情報がでました。noriさんご指摘の
FMRSはトロイダルコアの大先生が出てくるニュースグループにお
いて実験結果でよく引用されてきます。手がけてみたいとは思ってい
ました。

今回その作者のJF3HZBさんてどんな人かと思って調べました。
和歌山県紀ノ川沿いで・・・その方とはお勤め時代に2度ほど会って
ます。
15:nobcha :

2012/09/16 (Sun) 21:57:25

どっかのブログに書いてありましたが、「・・・煽ってはいけません・・・」

FMRSは別ニュースグループの方で色々とアプリケーションで煽られています。
そっち分野の方はStGigaV4.0の後、進歩が無くて困ってます。
教えてください。
14:nobcha :

2012/09/16 (Sun) 21:53:01

ボコーダーですが、ワタシ的にはPCM音声との関係で低ビットレート化
のテクニックとしてLPCとか各種CELPが発展し、今の携帯電話に応用さ
れているという事を書いて欲しかった。  WIKIというのはローカル
辞書なんですね。ちゃんこ作ってる人教えてあげて。
SDRですが、SDRチップを使うアプリケーション(秋月購入)も面白い
ですが、DSPから耕してみたいという、超超宇宙的発想です。
13:nori :

2012/09/16 (Sun) 20:05:22

https://bbs9.fc2.com//bbs/img/_573800/573750/full/573750_1347793522.jpg >インサーキットオンチップでのコードデバッグです。
AVRもdragonでデバッグ出来ます(まだデバッグワイヤーのチップしか試してないけど)

20MHz位までですが、F特が見れるFRMSも面白いですよ
6.8MHzの水晶のF特です
12:kawana :

2012/09/16 (Sun) 18:47:51

ボコ-ダて何?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC

ソフトラジオに該当するか分かりませんが、ラジオ少年さんが、製作(制作)されているラジオ
とは、違う物なのでしょうか?
11:nobcha :

2012/09/16 (Sun) 11:34:07

ばんとさん、kugaさん、kawanaさん、おはようございます。
ワタシの場合も皆さんが指摘されているのと同じです。
このLCメータはアマチュアらしい発想と感心して始めまし
た。(AADEの精度すごいという記述は信用してません)

1.フランクリン発振回路は位相発振方式で、広い周波数
範囲で回路動作点が安定?に動く。
2.コンパレータという最近マイコンに内蔵されている周
辺回路で発振できる。
3.基準コンデンサーの入り切りに拠る周波数を測定する
マイコンが得意な測定動作である。
4.c言語で記述すれば比率計算が数行もかからない。

一昨年にPIC試作をはじめ、LEDぴかぴかの後にLCメータに
取り組みました。修行項目は次。
1.LCD表示の制御
2.周波数カウンタの仕組み
3.c
4.PIC開発リテラシー:MPLAB IDE、HI-TECH C、インサーキットデバッグ

この中で一番感激したのはインサーキットオンチップで
のコードデバッグです。
PIC16F88でやりましたが、無償開発環境でここまででき
るのか?

現在i2cに力を入れてますが、シンセサイザの局発を作り
受信機を作るのが目標です。

更にすごい目標としてはソフトラジオです。もし・・も
しできるならばボコーダーを作ってみたいです。ほとんど
不可能と思われますが。

10:kawana :

2012/09/16 (Sun) 08:32:08

おはようございます。
私が言うのは、少し気が引けますが

通常のLCメ-タ-は、並列共振で共振電圧をAD変換で求めながら、周波数を計測し
それからL、Cを公式から求めています。

一方、ChanさんのCメ-タ-は過度現象カ-ブから時間を求めCを計算しています。

私は、使う事におもきを置きますので、あまり原理を理解する事無く、Programもさほど
分析もせず、完成品Kitを購入してしまう。これでは、Programの実力が付かないのも
あたりまえですね。

時間が無いのですが、今後は、先駆者の興味が有るProgramは、良く勉強し、Chip置き換え、
AVR置き換えなど、また逆などが出来る様に、して、行きたいと思います。

Programは、自分で考え、自分で解決して行く姿勢が無い限り、力は付かないと思いました。

Program作成の考え方についてどの様に考えていますか?

sampleProgramを理解してから考える、マニュアルを良く読む癖をつける。上手な(効率的な
読み方)読み方が有る様な気がしますが、AVRでは、ほとんどのChipの和訳が、親切な有志に
より和訳されています。PICには無いのでしょうか。?
今の時代では、英文仕様書が読めて当たり前に成っている様な気もしますが、私の、頭では、
日本語で読みたいと思います。
9:kuga :

2012/09/16 (Sun) 07:55:26

みなさんこんにちは
PIC LCメータは私も作りました。
精度のよいコンデンサ一個からだけから導き出すあの方式は
心の琴線に触れるものがありました。

コンパレータに1/2バイアスをかけている100Kx2の替わりに
VOLTAGE REFERENCE が利用できるのではないか・・
リレーをやめて FET(2N7000)でrefコンデンサのON/OFFは
できないか、などテストしたいと思っています。

ChaNさんのcメーターも作りました。
8:kawana :

2012/09/15 (Sat) 15:34:10

皆さんこんにちは、2chで有名kawanaです。
LCメ-タ作成に話が弾んでいる様に思いました。
水を挿す意図は有りませんが、
私は、ダメな性格か?(途中までHard組んで、Softも真似した分析し)中断してしまい
ストロベリ-リナックさんのLCメ-タ-を買ってしまいました。(基板はユニバ-サルを主に
使用)なので、配線の事を考え、安易な方向に進んでしまいます。
私も、ChaNさんのcメーターも作りましたが、使用したのは2,3回でどこかの箱入りに

ガイガ-カウンタも実験機を作成途中で、完成品を高額投資(3万位)して買ってしまいました。
これを持って、福島県安達郡本宮町の田舎の農道を測定して歩きました。0.6μSV位でした。
時間が無いと言うか、根気が無くなった事をつくずく感じる様に成りました。
加齢と言うものは、怖いもので、体調(精神、体)を悪く加速している様です。
7:ばんと :

2012/09/15 (Sat) 15:05:03

毎度です。ばんとです。

実はボクもPIC版のLCメーター持ってます。
とあるサイトでPIC16F628版の基板とリレーを分けて貰
いました。

PIC界隈では、LCメーターの作品をホームページで公開し
てる方が多いですね。
AVRでは作ってる方もいますが、ボクのように出来合いで
満足してる方も多いみたいです。

これはPICではみなさんの手本になるような作例があるとい
うことなんでしょうかね。
6:nori :

2012/09/13 (Thu) 21:19:34

nobchaさん、こんばんは、最初にASMのソースを見た時の感想は、こんな書き方も出来るんだ。
全て自己流で作ってましたから。
計算部は浮動データーの、基礎が判らなくてあっさりパス。
とりあえず元の回路で作りました。精度は基準になる物が無いので気にしない事にしました
手持ちのLCを測って、似た値に成ってるので。
測定範囲は、cはChaNさんのcメーターも作ったのであまり気にならないです。
と、行き当たりばったりで作ってます
5:nobcha :

2012/09/12 (Wed) 23:30:48

こんばんは、noriさんも作られたんですか。ASMでですね。

ワタシはこの試作は次の3点がポイントと思い、外部仕様だけ
もらって、自前で作りました。

・PICのコンパレータでフランクリン発振回路を作る
・周波数カウンタを構成して、タンク回路のl・c配線を入れ替え測定
・FLOAT計算で(cなので簡単)比率から値を求める

一応テスターレベルでは動いてますが、精度が今一、測定範囲もいまい
ちで、改良が必要です。基板作りましたがハンダレジストが全面にかか
りこちらもいまいち。まだ収束していないので、ホームページに掲載を
していません。(途中経過のPIC16F88版実験のみ記述)c切り替えをダ
イオードスイッチにする実験が思わしくなく、意気消沈です。


4:nori :

2012/09/12 (Wed) 21:10:03

LCメーターは、私も1個作ってます。
あのアセンブラの計算部分、後閑さんの説明を参考しても判りませんでした。
手持ちの液晶に合わせてソースの変更(元が有るのでコメントの入れ替え)
で、そこそこ使えてます。
3:nobcha23 :

2012/02/26 (Sun) 15:21:32

https://bbs9.fc2.com//bbs/img/_573800/573750/full/573750_1330237292.jpg こんにちは。1年以上経ってしまいましたが、この件に関して、基板が出来て、更にPIC16F88からPIC16F648A、そしてPIC16F1827まで移植が出来ました。
2:nobcha :

2010/10/27 (Wed) 07:44:51

おはようございます。PIC16F628AでLCメーターですね。
ということはアセンブラで書かれていると思います。頑張っておられますね。
ワタシなどCで書いたので手抜きです。
内蔵コンパレータはLM311並に元気良く発振してくれました。CMCON設定とカウンタへの入力ON/OFF制御はちょっと不安でしたが、配線浮き(ブレッドボードの)でトラぶったぐらいです。
ご健闘を祈ります。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.