nobchaの電子回路日記WEB掲示板 84244


DSO QUAD

1:tanaka :

2013/07/20 (Sat) 22:49:22

はじめまして。tanakaです。

今、DSO QUADを買おうか検討しているのですが、DSO QUADをお持ちのnobchaさんに
教えていただきたいことがあります。
それは、シグナルジェネレータの機能についてです。
商品紹介のHPを見ると、1MHzまでの矩形波が出力可能のようですが、
周波数は自由に設定できるのでしょうか。 
具体的には、455kHzの矩形波が出力できるのかが、とても気になっています。

どうぞよろしくお願いします。
23:nobcha :

2016/10/16 (Sun) 19:14:03

macさん、こんばんは。

ガブリエル博士のGITHUBの内容を訳してみました。WEBの方にアップロード
したので参考に願います。
http://chitose6thplant.web.fc2.com/exp/dso_quad/github/ds203_gar.html

それで小生の方でも試してみました。小生の方では以前にテンプレートが
入っています。

そうしたら以前とは違う名前でファイルができました。
IMAG000->IMAGE000となっていた。
ただし、容量が0bなので、結局はだめっぽいですね。

もう少し新操作性と言うやつを試してみることにします。

nobcha
22:nobcha :

2016/10/10 (Mon) 14:34:06

macさんこんにちは。
電子回路生活から遠のいていますので、ちょっと返事が遅れました。

DSO203でガーボネータさんの新しい操作ファイルを入れ替えて使われているとのこと
了解です。
ワタシはペテリさんの新機能類を試したところまででした。
確か一度入れたことあるんですが、まだバグが多い時期で満足に使えなかったような
時代だったかと思います。

さて、質問の件ですが、以前にDS203初期からある問題として、テンプレートが
入っていないとBMPができないという件とか、一度電源を切らないと出てこないと
かの不具合がありました。確かめてみてはどうでしょうか。
呼び水用のテンプレートは次のページの最後の方に記述してあります。
http://chitose6thplant.web.fc2.com/exp/dso_quad/dso_quad_revup_proc.html

今回このガルボ版に興味を持ったので、試してみようかと思いまずは説明書を訳
してみました。ガーボネータさんに許可をもらって、WEBに載せようかと思ってい
ます。しばらくお待ちください。

nobcha
21:mac :

2016/10/04 (Tue) 18:02:15

貴重な情報多くて勉強させて頂いております。
DSO203(QUAD)について質問させて頂きます。

おそらく最新だと思うDSO203 v2.82を購入しました。

そしてgabonatorさんのfftつきオシロスコープをインストールしました。

ttps://github.com/gabonator/DS203/blob/master/Bin/GAB_N3.hex

快調に動いているのですが、bmpとかcsvの保存が出来ません。

bmpやcsvが保存出来ない問題の解決策はありませんでしょうか?
20:Hide5 :

2016/02/24 (Wed) 23:51:28

nobchaさん

こんばん、初めての投稿に早速のお返事ありがとうございました。
早速問い合わせをしたいと思います。
19:nobcha48 :

2016/02/21 (Sun) 14:52:05

Hideさん、通販のACCUDIYに問い合わせてみました。
直接JYE TECHに連絡してほしいとのことです。
チェミンリウ(社長)からの返事なので、まずは
下記メアドに連絡してはどうでしょうか。



Dear Nob,

Thank you for contacting Accudiy.
I'd like to suggest you to contact JYE Tech directly.
Their email is jyetech@163.com.

Thank you and have a good day.
Z L
18:nobcha48 :

2016/02/20 (Sat) 19:06:24

こんにちは、Hideさん。

DSO068を買われたのでしょうか。確かに説明書にはJYE117,118,119は
オプションと書いてあります。

JYE118はUSB電源と充電池切り替え回路なので、充電池だけで使う
なら必要ないと言えます。

JYE119はシリアル信号のレベル変換なので、PCをつないでソフト
入れ替えをやりたい場合には必要です。

JYE117はJYE119で使うマイナス電源発生用です。

しかし、PC接続したり、USB電源で使えるようにするにはこれらの
3つのBOBはあった方が良いと思います。

ワタシが買った際は特にオプション指定とはしなくてもついてきて
いました。

一度販売元に同梱忘れたのではないかを問い合わせをしてはどうで
しょうか。

nobcha
17:Hide5 :

2016/02/18 (Thu) 22:58:29

nobcha23 さん 初めまして。

私もDSO068(H版)を購入し、本日物が届いた次第です。
いくつか質問があり、書き込みをさせていただきました。
わかる範囲で結構ですので、アドバイス頂きたく存じます。

①内蔵用バッテリーは同包されていたのですがBOB2,3(JYE117,118)は
付いておりません。これら無しでバッテリーを内蔵させて大丈夫でしょうか?

②また、BOB1(JYE119)も付いておりません。
これ無しで、PCでデータ取り込みや、ファームウェアの書き込みなど
できますでしょうか?

③これらのオプションが必要ならば、オプションだけ
別途購入できるものでしょうか?

不躾に質問させていただき恐縮ですが
宜しくお願い申し上げます

16:nobcha23 :

2016/02/07 (Sun) 12:25:03

こんにちは、お仕事で台湾のイーランという
ところに行ってましたので、お返事が遅れま
した。

VCOということになるとCMOSバッファゲート
を使う例ではリングオシレータにして、供給
電圧を可変して周波数を動かすと言うのが一
般的なように思います。たとえば次のような
文献をみつけました。
http://www.ijstr.org/final-print/may2012/Ring-oscillator-based-cmos-temperature-sensor-design.pdf

LC発振ではどうしても電圧値を位相に変換す
るという要求仕様に対して、リニア二ティが
どうなるかとか、位相と利得の関係がどうか
とかも含めて難しい要素が多そうです。

なので、RC移相を利用したリングオシレータ
になるのだと思います。

以前CMOSトランジスタを使って1GHzぐらい
のVCOを実験しようとした時もその点でつま
づいてそのままになってしまいました。

ということで、LC発振器でのVCOに関しては
残念ながら、手元情報も知見もありません。

  nobcha
15:iida:

2016/01/20 (Wed) 14:45:22

https://bbs9.fc2.com//bbs/img/_573800/573750/full/573750_1453268723.png はじめまして。iidaです。
nobcha23さんの日記を拝見さしてもらいました。
私もLTSPICEを使って研究をしているのですが、とても参考にさしていただきました。
ありがとうございます。
nobcha23さんに質問したいことがあります。
今、CMOSLC発振器を使って実験をしていまして、それを今度はVCOにして実験を
すすめていきたいのですが、ネットとかで調べてもどうもうまくいきません。
VCOの作り方分かりますでしょうか?お願いします。
14:SATO :

2016/01/17 (Sun) 19:34:44

 いろいろとありがとうございます。
すべてのVerを試しましたが、やはりリセットできません。
基板にはVer表示がないのですが、2012年ごろに購入の記憶がありますので
F版かと思います。
 結構小型でちょっとした波形観測にはもってこいでしたにおで重宝に使って
おりました。
 半田付けが劣化した可能性もあるのでQFPなどを再半田してみましたが
変わりませんので、ソフト的な問題化と思われます。
 またJ7の端子のPF6以外もすべて1Kでアース端子に接続してリセットできるか
試しましたができませんでした。
 もう少しねばってみてダメであれは買い換えます。

 
13:nobcha23 :

2016/01/17 (Sun) 18:14:00

SATOさん、一点もう一度確認したらよいかと思う点があります。
次に追加したのはバージョン管理表です。

http://chitose6thplant.web.fc2.com/exp/jyetech/jye_068/dso068_ver.pdf

これによれば、基板のH版からソフトが変わっているとあります。
小生は2014年の秋に買いましたが、H版だったです。

SATOさんはF版ではないかと言われています。ケース空けて基板
見ると確か書いてあったと思います。

もし、F版ならば、最新ソフトは使えず、前の版のソフトに戻し
てもう一度動かしてみた方が良いのかもしれません。

12:SATO :

2016/01/16 (Sat) 23:00:59

 いろいろと有難う御座います。残念ながらリセットできませんでした。
あきらめます。
 何か変化がございましたらご連絡致します。
多忙中ご教示有難う御座いました。
11:nobcha23 :

2016/01/16 (Sat) 21:32:43

こんばんは。SATOさん。
隠しコマンドというのでしょうか。J7のPF6を1kオームでグランドにつないで
電源オンするといわゆるゼネラルリセットになるようです。
ご参考まで。
http://chitose6thplant.web.fc2.com/exp/jyetech/jye_068/068_pf6_j7.pdf
10:SATO :

2016/01/16 (Sat) 14:43:43

ご連絡感謝致します。基板バージョンはFと思います。製造マニュアルの写真が
同じですし、基板に記号も書いてありません。またBOOT画面で液晶表示の左下に
PCBと表示されますが、その右にFとかHとかの表示が出ません。購入が≒2年前です
のでたぶんFかと。
 ファームウエアのUpdateですが、通信中にリセットを何回か押すと通信が始まり
貴殿の説明通りsuccessの表示がでますし、BOOT画面でMAIN 113-06801-050の
Verの数値が変わりますので、Updateはできていると思います。
 なにか、隠しコマンド(HOLDを押しながら電源をいれるなど)があるのか
iyetechのHPを見ていますが、なさそうなので困り果てて貴殿のHPにたどり着き
ました。ハードウエア的にJP7をアースに落してRESEすると
ユーザージマニュアルに書いてありますが、実際の基板にはJP7はありません
お手数をお掛けし申し訳ございません。
 困り果てております。なんとか直したいのですが・・・。
9:nobcha23:

2016/01/16 (Sat) 12:56:19

こんにちは、SATOさん。

DSO068からのユーザからの投稿は初めてです。
小生の方では、DSO062から一歩進歩して、ケースに入っているので
実用価値があるかなと思って買いましたが、その後お仕事忙しく、電子工作に身が
入っていないので、時々しか使ってませんでした。

さて、ファームウェアのアップデートでお困りとのこと。何か情報がないかと思って
探してみました。ご本家の掲示板では次のようなアップロードでエラー終了するが
結局はうまくいくと言う情報が最新でした。
http://www.jyetech.com/forum/viewtopic.php?f=16&t=683

こういう話はファームウェアとかローダをはじめとしてソフトのバージョンを
示さないと開発側からなかなか相手にされて回答が取れないので、そのあたりの情報はいかが
でしょうか。
http://www.jyetech.com/Products/LcdScope/Firmwares_068.php

ファームウェアのバージョン情報では最新-061ファームは基板のバージョンH用とあります。
基板のバージョンはいかがでしょうか。

nobcha23
8:SATO :

2016/01/15 (Fri) 00:16:30

こんばんは、当方もDSO068を使用しています。小型で重宝しております。
しかしながら、突然フリース状態となる症状がたびたび発生して困っていました。
何か良い改善策が無いかと検索しておりましたら貴殿のHPを見つけました。
 貴殿の説明通りファームウエアをアップデートしたのですがアップデートは
成功していますが、電源を入れるとその後の操作(ボタンを押しても、
ロータリースイッチを回しても何も受け付けない)が全くできない状態に
なりました。ファームウエアを戻しても症状は変わりません。
 なにか良い方法がございましたらご教示頂けると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
7:tanaka :

2013/08/08 (Thu) 17:47:43

nobcha23さん、ありがとうございます!

50mVが最小なんだと納得するしかなさそうな気がしてきました。
まんまとだまされちゃったな~、ということで気持ちの整理をつけたいと思います。

いろいろと情報、ありがとうございました!
6:nobcha23 :

2013/08/08 (Thu) 13:51:07

こんにちは、tanakaさん。
20mvなどとWEBに書かれているのはわかってませんでした。
取扱説明書も現品も50mvですね。

これもおおらかな、チャイナ品質の一つなのでしょうか?
まあだまされたということなのかな???

ワタシの方ではAPP2とか3とかの追加アプリを入れていますが、
本体の改良アプリはまだ入れたことがありません。

バージョンアップはしています。DSO203のV2.52だったと思います。50mvが最小です。

かなり操作性が良くなるとかいうオープンのDSO改良ソフトがあるとかいうのですが、
まだ試しておりません。

暑さが和らいだら情報を探してみることにします。


5:tanaka :

2013/08/07 (Wed) 22:58:05

nobcha23さん、こんばんわ。

耳寄りな情報ありがとうございます!
結局、悩んだ末にDSO QUADを購入しました。
082ですが、性能面では十分で、最後まで候補に残ったんですが、
バッテリが外付け、というだけの理由でやめました。
でも今は少し後悔(?)してます。

というのも、今回携帯可能なオシロスコープを探すにあたって、気にした性能というのが、
サンプリング速度、アナログ帯域幅の他に、垂直方向の表示分解能(という表現が
正しいのかわかりませんが、〇mV/divという垂直軸の単位です)でした。
他の候補が5mV/divや10mV/divのなか、DSO QUADの20mV/divは見劣りしたのですが、
ぎりぎり妥協できると判断しました。
しかし、購入してみると、50mV/divまでで20mV/divにはできませんでした。
さすがにショックで、ネットを検索すると、私と同じように50mV/divまでで、
20mV/divにできなかった、という報告がありました。

nobcha23さんは20mV/divに設定することができますか?
もしできるようでしたら、20mV/divにすると、何か不具合(たとえば、常に
信号発生器の信号を拾ってしまう等)あるのかどうかと、
sysバージョン・appバージョンを教えていただけると幸いです。

forumに投稿されているapp_g251.hexは入れてないので、確認してませんが、
ひょっとするとサードパーティーのアプリにすると20mV/divにできるかも
しれませんが、まだ怖くてやっていません。
英語が苦手なので、forumを隅々まで読めないのですが、少し検索してみた限りでは
20mV/divについての投稿はあまり多くありませんでした。

他の性能やデザインなどは十分満足いくんですが、これだけがどうしてもひっかかってる
といった感じです。
4:nobcha23 :

2013/07/23 (Tue) 12:47:58

今日は。tanakaさん。

確かにDSO QUADはデザインが良いですね。
これなら、通勤電車の中で回路デバッグもできそうかと思って(笑)買ったんです。
職場に持っていったときには結構サプライズ反応ありました。

性能的(速度)にはJYETECの082もおもしろそうです。
残念ながら秋月などには基板キットの廉価モデルしか輸入されてません。
eBAYなんか覗くと100$ぐらいで出てます。
http://www.jyetech.com/Products/LcdScope/e082.php
50Mサンプルですが、アナログ帯域が10MHzなのです。
このあたりと比較しながらDSO QUADを納得して買われると良いかと思います。

DSO QAUDの最大の欠点は設定ボタン操作性です。

ではでは。
3:tanaka :

2013/07/21 (Sun) 19:29:37

こんばんわ。tanakaです。
早速のご回答ありがとうございます!
DSO QUADの信号発生が可変設定でないのは残念ですが、
DSO QUADはかなり魅力的です。

携帯可能なオシロスコープを探しており、
DSO QUADは性能面とコスト面で魅力を感じていますが、
何よりデザインが素敵だと思います。
買ったときの満足感がすごく高い気がしてます。

貴重な情報、ありがとうございました。
2:nobcha23 :

2013/07/21 (Sun) 12:07:52

今日は、tanakaさん。
さて、DSO QUADについてご質問いただきました。安くて手軽で愛用しております。
ところで信号発生ですが、残念ながら、可変設定できません。
矩形波ですと最大8MHzで6、4、2、1、500k、200k・・・10Hz
というように固定値になっております。サイン波などは10Hz-20kHzです。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.